まなびウィズの5月号がゴールデンウイーク前に届いていました!
今回届いた5月号でまなびウィズの年長コースの退会を決めましたが、詳しい理由などは最後に書いています。
ひとまず、まなびウィズの5月号の感想を書いていきます。
エンピツたくさん使って良かったですよ~
まなびウィズ年長5月号の感想◆ワーク+絵本でコンパクト!
絵本とワークだけなので5月号はコンパクトでした。
「アレ、こんなもの?!」と一瞬表紙抜けましたが、4月号は初回教材も入っていたから大きな段ボールだったんですね。
さすがに毎月おもちゃが届いても持て余すので、まなびウィズのスッキリ具合はちょうどいいですね。
まなびウィズ5月号でとどくもの
- まなびブック(ワーク52P、おはなし8P)
- オリジナルキャラクターまなぼうずの絵本
- 親向けのペーパー
以上のものが届きました!
まなびブックの内容の口コミ
ワークはフルカラーで実際に取り組めるワーク部分は52P。
まなぼうずの塗り絵も1Pありました。
今月のお話は小学館刊行の絵本「楽しくなっちゃうおはなし16話」から「ふえをふくおおかみとこやぎ」が掲載されていました。
今月のとじ込み図鑑は春の花がテーマでした。
裏面は「タンポポはどうしてわたげになるの?」の疑問をもとに、タンポポについて掘り下げられています。
今月はプレNEOの「ふしぎの図鑑」から抜粋された内容となっています。
うちにも「ふしぎの図鑑」がありますが、今の時期にピッタリの内容が載っていたんですね。
図鑑を持っていても子どもが読みたい部分を読むばかりで、私も内容まで把握しきれていないんですよね。
その季節や時期に応じた内容を読んであげられればいいのですが…。
まなびウィズだとその時ピッタリの内容をピックアップしてくれるので、ありがたいですね。
持っている図鑑でも、こうしてピッタリの内容のものが届くと改めて「読もう!」という気持ちになれますしね。
ワークはひらがな・カタカナ・数字・制作・間違え探しなどバランスよく
ワークは線をなぞるところから始まり、
シールを使って正しい言葉を作るようなものや、
ひらがなのなぞり書きもありました。
年長くらいの教材だとひらがなを書かせるものがほとんどですが、まなびウィズの場合はマスが小さめ&書かせる数が多めの印象です。
枠が大きくて書かせる数が少ないと、やり終えるのは楽ですが、その教材だけで身に付くかという点では…?なので、まなびウィズくらい書かせる教材が良かったです。
他にもシールを使った時計の読み方や、数字のなぞりがき、紙ヒコーキを作ってみよう、などバラエティー豊かな内容でした。
図鑑をつかった調べ学習や、パズルを使ったワークもありましたよ!
年長コースを退会し、小1コースへ
というわけで、ぽつぽつやってみたのですが、やっぱり今月で年長コースを退会することにしました。
年長のワーク自体も数ページだけやって止めています。今月号はこのままとっておいて下の子に使うつもりです。
年長コースの退会理由としては、
- レベルにあっていない
- シールがいらない
- おはなしがいらない
といったところです。
↑こちらは5月号に一緒に入っていたリーフレットですが、年長コースでは夏までにひらがなをマスター&数字を0~15まで読み書きできるようにするというカリキュラムになっています。
すでに長女はどちらもできるのでサクッと退会を決めました。
4月号の時点で簡単すぎた気はしていたのですが、「ひらがなや数字が上手に書けるようになるならいいかな?」とも思ったのですが、だったら問題を解きながら練習すればいいと思いなおし、小1にあげてみることにしました。
まなびウィズの内容に不満はなく、エンピツで書かせる部分も他の年長向けの教材では多いことや、問題の質、図鑑を使った調べ学習も気にいっています。
なので退会ではなく、小1コースで継続という形で様子を見ることにしました。
家では足し算や九九、漢字をやりはじめているので、確かに小1に上げてしまったほうが無駄がないんですよね。
年長コースは今回の5月分で退会し、小1コースも5月号から受講という形にしました。
小1コースは6月からの受講も選べましたが、小1講座の難易度が分からず、ついていけるかも分からなかったため、間をあけず5月号から受講しています。
バックナンバー(4月号)の受講もできますが、5月号も途中から届くので、時間がたりないと思いやめました。
とりあえず事前入金分の関係で8月号までは続けて、その後はまた考えるつもりです。
小1コースについては、やりきれなくてもいいので、少しずつやっていこうと思っています。
小1コースは思っていたよりも楽しんでやっていて、幼稚園コースになかった英語も楽しんでやっているので、今のところ上げて良かったです。
小1コースについては、また次の記事で紹介します!