【小2】日能研の全国テストを受験。結果が翌日にオンラインでわかる

現在別のブログからこのブログに記事の引越しを行っています。そのため、別サイトにいてもこちらに飛ぶようになっているのでよろしくお願いします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
子育て

全統小を受けてから日能研の全国テストを受験してきました!

日能研の全国テストは全統小と違って、受験した翌日にオンラインで結果が分かって先生からコメントももらえるのすごいって感動してます…!

全統小は規模が大きすぎるので仕方ありませんが、結果がしばらく経ってからだと少し熱が冷めてしまうのもありますし、早いと振り返りのモチベも上がりますね!笑

丁寧にケアもしてもらえてとても良かったです。

 

そんな日能研の全国テストについて振り返ってみます!

スポンサーリンク

【小2】日能研の全国テストを受験。結果が翌日にオンラインでわかる

うちの長女の通塾は公文の算数のみ。

今回受験した日能研の校舎はGEMSのイベントでお世話になっていたり、小2の夏期講習に参加させてもらったりしていました。ちなみに冬期講習も参加予定です!

完全に初めての会場ということでもないので、テストに緊張はしていませんでしたが、実は最近は家庭学習をしていなかったこともあり、わからない問題が多かったようです。

更に問題を解く時間が足りなかったのもあって結果もあんまり…でしたね。

 

家庭学習もおろそかで、このブログもしばらく更新できていませんでしたが、私のメンタルが病んでいたもので、またぼちぼち記録を残していきたいと思っています。。

 

ロスタイムが長すぎましたけど、またコツコツやっていきましょう!

テスト結果

日能研の全国テスト、2022年10月の小2は6103人が受験していて、うちの子はちょうど真ん中より↓くらい、という感じですね。

珍しく国語よりも算数のほうが良かったのですが、国語は自由記述でかなり点を落としていただけで、算数が特にいいというほどでもなく…。

 

それでも計算と漢字はノーミスだったので、

  • 計算と漢字で点を稼げたから平均近くまでいけたこと
  • だからこそ簡単だけど間違えられないこと
  • 毎日くもんのプリントを続けてきたからできたこと
  • 計算や漢字を短時間でやれると頭を使う問題に時間を回せること

などを伝えています。

順位も見せていますが、勉強を頑張ってきている人だけが受けているテストだから、全然できてないわけじゃないしすごいよ!といった事も伝えています。

 

テストが終わってからも一緒に振り返ったりなどして、親子で勉強に対するモチベーションが上がったので良かったですかね。

 

先生のコメントもやる気が引き出すように書いてくれていて喜んでいましたし、受けて良かったです!

 

国語と算数の今後のプラン

漢字は大丈夫そうなので今やっているドリルを終えたら3年生の漢字に入って、2月に漢検9級受験。

読解もプリントをコツコツやる形ですね。

ただ、語彙力がないのでそのあたりは読書で補うしかなのかなあ~と思っています。

 

算数は図形が壊滅的なので、最近はこちらのドリルに取り組んでいます↓

本についてくる三角定規を使って実際に手を動かしながらやるタイプのワークですね!

あまりお勉強!という感じではなく、まだ序盤ですが今のところは優しめです。

 

カラフルでイラストも現代風なので堅苦しくなく、苦手意識があってもとっつきやすいと思いました。難易度的には難しくはないのですが、あれこれ口出さないでも解ける範囲から始めて数をこなすのも大事だと思っています。

苦手意識をまず解くところからなので、コツコツやっていくだけですね!

 

図形はとにかく手を動かして楽しみながら慣れるのが良さそうな気がしているので、ちょくちょくウボンゴもやっています。

これ大人がやっても楽しいです!

うちはウボンゴミニの全色(赤、青、黄色)とスタンダード(立体)を持っていますが、今のところ難易度の低い赤の出番が一番多いです。

ウボンゴミニは全部平面ですが、スタンダードは立体になっていてつみきを積み重ねるようにするので、立体感覚を身に着けるならスタンダードが一番良さそうだとは思います。

ただ、なかなか難しいので難しい順にスタンダード>>黄色>>青>赤といったところです。スタンダードは難しすぎました。笑 そろそろできるかな~

 

結果は良くなくても受けて良かったです!

テストの結果としては平均ちょい下であまり良くはありませんでした。

それでも頭を使って考えることや、学校では出ないような難問に向き合って井の中の蛙にならないことはとても大事だと思っています。

正直小学校のテストは簡単ですし、うちはくもんもやっているので計算は多少できます。それで勉強ができると調子に乗ってしまい、中学でつまずくというのは避けたいんですよね、、

なので塾で多少揉まれるのはいい機会なんですよね。一応娘には分からなくてもいいよ、できないのをできるようにするために受けてるから大丈夫だよ、というのは毎回言っているので、できないことに対して凹みすぎることもなく、バランス良く付き合えていると思います。

 

これからも塾のテストは学習のモチベーション、テスト慣れ、苦手箇所の確認をかねて引き続き受けていくつもりです!